★ 最新情報 (展覧会・イベント開催、絵本出版案内など)★

● ~2025年以降に予定されている、後藤 仁 が参加・関与する、主な「日本画・絵本関係、展覧会・イベント・出版情報」

詳細が分かり次第、この「最新情報」ページで詳しくご案内していきます。随時、更新していますので、時折ご確認下さい。
ここ4年程、コロナ禍の影響等で、「絵本」の出版予定の他は、展覧会・イベントの企画が少なくなっています。その分、作品制作に打ち込んでいますので、この後の発表をお楽しみにしていて下さい❣ 🥰


2019年8月25日 絵本研究誌
「絵本BOOKEND2019」 出版
発行 : 絵本学会
発売 : 朔北社
絵本研究誌 : 絵本と絵本研究の現在「絵本BOOKEND2019 通巻16号」
「絵本BOOKEND」の主要企画コーナー『作家の証言』第3回に、後藤 仁 特集を掲載しています。
http://www.sakuhokusha.co.jp/book/bookend2019.html



2022年3月1日 🌟絵本
『青蛙緑馬』 出版
中華人民共和国
発行 : 伝世活字文化・小活字
発売 : 浙江少年児童出版社
絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(唐 亜明 文、後藤 仁 絵 /浙江少年児童出版社、伝世活字文化・小活字〈中国〉 )出版。
 好評新発売中!! 今後、日本でも翻訳出版の計画があります。
 チベット族の伝統的な競馬祭をクライマックスに、カエルと馬が躍動し、美男美女が活躍する、チベットの民話を描いた、面白くも哀しい壮大な愛の物語です。乞うご期待!!。
🌟


発売

🌟
2025年5月10日(土)・11日(日)
大垣まつり開催予定
☆天井画(天井絵)制作☆
「大垣まつり(大垣祭)〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕 布袋軕」 天井画
岐阜県大垣市 「大垣まつり(大垣祭)〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕 中町 布袋軕(ほていやま)」(岐阜県大垣市) 天井画『黒龍と四つ姫の図』制作。
  「大垣まつり(大垣祭)」は、2015年に国指定重要無形民俗文化財に、2016年にはユネスコ無形文化遺産に登録された、日本を代表する盛大なお祭りの一つです。
  「布袋軕」再建は、文化庁からの文化財保存事業費/国宝重要文化財等保存・活用事業費補助金の交付を受けての、大垣市の文化振興・文化財保護整備事業として、大垣祭保存会の主導による大垣市・大垣市教育委員会を挙げての大型復元事業でした。
  「布袋軕」は2020年から3年間をかけて完全復元新調を完了し、私はその締めくくりとなる、布袋軕「天井画(天井絵)」を一人で描き上げました。
 ↓制作過程・完成作品は、拙ブログで詳細に公開しています。ぜひ、ご覧下さい。
 http://gotojin.blog.fc2.com/blog-category-16.html

🌟本年2025年「大垣まつり」は、5月10日(土)・11日(日)に開催される予定です❣
  (下記参照↓)
🌟




🌟
2023年10月1日(日)~12月24日(日) 展示会
「おいしい児童書」
開催
国立国会図書館
国際子ども図書館

(東京都 上野)
 
 展示会「おいしい児童書」国立国会図書館 国際子ども図書館

みんな!食べて生きている
  国際子ども図書館では、展示会「おいしい児童書」を開催します。
国際子ども図書館の所蔵資料から、「食」にまつわる国内外の児童書を展示します。「つくる」、「たべる」、「かんがえる」という3つの切り口 から、「食」を描く児童書を取り上げます。
「食」をキーワードに、児童書で世界をめぐる旅に出かけましょう!

「おいしい児童書」
開催日 : 2023年10月1日(日)~12月24日(日)
会期中の休館日 : 毎週月曜日、国民の祝日・休日、毎月第3水曜日(資料整理休館日)
開催時間 : 9時30分~17時
会場 : 国際子ども図書館 レンガ棟3階 本のミュージアム
入場料 : 無料

展示会「おいしい児童書」
https://www.kodomo.go.jp/event/exhibition/tenji2023-03.html
https://www.kodomo.go.jp/event/exhibition/tenji2023-03_leaflet.pdf
展示会「おいしい児童書」展示リスト
https://www.kodomo.go.jp/event/exhibition/__icsFiles/afieldfile/2023/10/06/tenji2023-03_list.pdf
〈交通手段・アクセス〉
https://www.kodomo.go.jp/use/access/access.html

 私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)も、 「第2章 たべる:特別な日」のコーナーに展示 ぜひ、上野界隈にお出かけの際には、お立ち寄り下さいね~。🥰👍

2023年11月27 日(月)~12月2日(土) 国際学会
AIC2023 The 15th Congress of the International Colour Association (第15回 国際色彩学会 大会)」 開催

AIC 2023 IN THAILAND The Colour Society of Thailand (CST) will hold the AIC 15th Congress

🌟Best Papers〈最優秀論文賞〉を受賞しました~ ❣
タイ王国
チェンラーイ

Chiang Rai, Thailand

AIC2023 logo

AIC2023 logo

AIC2023 The 15th Congress of the International Colour Association (第15回 国際色彩学会 大会)」

 本大会の論文発表にて、九州大学(芸術工学研究院 メディアデザイン部門)教授 須長正治 先生と、九州大学(芸術工学研究院 メディアデザイン部門)助教・筑紫女学園大学(現代社会学部 現代社会学科)准教授 村谷つかさ 先生による、「色覚に多様な特性を持つ表現者の創作活動に対する意識と戦略」インタビューを元に論述された、論文発表が行われました。
 この事前インタビューには、何らかの色覚特性を持ち、日本~国際的に第一線で活躍する画家として、私(後藤 仁) も参加しました。今回、この論文発表にて、私(後藤 仁)とその他、2名の著名日本人画家の制作事例をあげられ、私の日本画作品「デオ・マイジュ(小さな女神・クマリ/ネパール)」画像と作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)の表紙原画画像などが使用されました。💖

 タイ王国の“チェンラーイ”には、私も2011年に取材旅行で訪れた事があります。地方の小さな街ながら、とても美しくて素晴らしい伝統文化の残る街です。その時には、少数民族の村をめぐるトレッキングに参加し、アジアゾウに乗って山道を歩き、少数民族の村に泊まり、とても素晴らしい思い出になっています。💑
 今回の国際学会・イベント「AIC 2023」に私自身は訪れませんが、大会・論文発表の成功を祈念しました~。👏
 
AIC 2023 COLOR SPEAKS ALL LANGUAGES

The Colour Society of Thailand (CST) is pleased to announce that the AlC2023 15th Congress Riverie by Katathani, Chiang Rai, Thailand Congress program dates: November 28 - December 2, 2023

Color Society of Thailand would like to present AIC2023 the 15th Congress of the International Colour Association. It will take place on November 28th – December 2nd, 2023 at Chiang Rai, the most northern city of Thailand, full of nature and ancient culture.

AIC2023 公式サイト
https://aic2023.org/
AIC2023 公式サイト/スケジュール
https://aic2023.org/schedule/
AIC2023 公式サイト/フォトグラフ
https://aic2023.org/news/aic2023-photograph/

AIC - International Colour Association 公式サイト/イベント・ニュースレター
https://aic-color.org/events
https://aic-color.org/AIC-Newsletter-October-2023
AIC - International Colour Association 公式サイト/PROCEEDINGS(議事録・論文集)- AIC 2023, 15th Congress
https://aic-color.org/publications-proceedings

Color Society of Thailand 公式サイト/イベント
https://colorsocietythailand.com/events/aic-2023-color-in-nature-and-culture/

🌟発表論文が、Best Papers〈最優秀論文賞〉を受賞しました~ ❣

 “The Unique Color Worlds of Painters with Color Vision Deficiency(色覚異常を持つ画家たちのユニークな色彩の世界)”
 Muraya, Tsukasa*; Taniguchi, Yunoka; Ichihara, Yasuyo G.; Sunaga, Shoji /
1 December 2023 09:30 - 09:45
Volume 35 (2024) Special Issue: REPRINT PAPERS - selections from the Proceedings of the 15th AIC Congress「The unique colour worlds of painters with colour vision deficiency」/第35巻(2024年)定期刊行物 特集号: 再版論文 - 第15回 AIC会議議事録からの抜粋「色覚異常を持つ画家たちのユニークな色彩の世界」

Volume 35 (2024) Special Issue: REPRINT PAPERS - selections from the Proceedings of the 15th AIC Congress「The unique colour worlds of painters with cn.wildapricot.com/255957/resolour vision deficiency」/第35巻(2024年)定期刊行物 特集号: 再版論文 - 第15回 AIC会議議事録からの抜粋「色覚異常を持つ画家たちのユニークな色彩の世界」〈PDFデータ〉
 (※時間が経つとPDFアドレスはアクセス不可になるようです。その際は、上記AICサイト・ページから「Volume 35 (2024)/The unique colour worlds of painters with colour vision deficiency. Tsukasa Muraya, Yunoka Taniguchi, Yasuyo Ichihara, Shoji Sunaga」にアクセスして下さい。)


○国立研究開発法人 科学技術振興機構 公式サイト ‐ researchmap
 researchmap は、研究者が業績を管理・発信できるようにすることを目的とした、データベース型研究者総覧です。

村谷 つかさ (Tsukasa Muraya) - Best Papers - 受賞 - researchmap
 2024年2月 Best Papers/International Colour Association 2023
https://researchmap.jp/tsukasa_mry/awards/45588783


〔AIC2023 公式サイト 発表画像より〕

AIC2023

AIC2023

AIC2023

AIC2023
後藤 仁 日本画作品「デオ・マイジュ(小さな女神・クマリ/ネパール)」


2024年7月10日 発売❣
  絵本発売❣
🌟絵本
『にじをかけたむすめ』出版


🌟こども家庭庁【令和7年度 児童福祉文化賞 推薦作品】選定・受賞 /「こどもたちに読んでほしい本」令和6年度 こども家庭庁こども家庭審議会推薦 児童福祉文化財【特別推薦】🌟
日本国内
発売 :BL出版
 
絵本『にじをかけたむすめ 中国・苗族のむかしばなし』(BL出版)

🌟 大好評 発売中です~❣ 🌟 注目してね!!
絵本『にじをかけたむすめ 中国・苗族のむかしばなし』(宝迫典子 文、後藤 仁 絵 /BL出版)出版。
   1980円(税込み)  〔 ISBN 978-4-7764-1138-3 〕
 後藤 仁 による、約10年8か月ぶりの日本向けの本格的ハードカバー絵本💖 現地取材・構想より約15年10か月間、日本画制作に約2年間をかけて丹念に仕上げられた、後藤 仁 渾身の超ハイグレード絵本❣ 好評発売中です。ぜひ、皆様でご覧下さい~🥰

BL出版 公式サイト
https://www.blg.co.jp/blp/n_blp_detail2.jsp?shocd=b11383

版元ドットコム
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784776411383
楽天ブックス
https://books.rakuten.co.jp/search?isbnJan=9784776411383
楽天ブックス
https://books.rakuten.co.jp/rb/17882544/
アマゾン Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4776411385
絵本ナビ
https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=260757
オンライン書店Honya Club
https://www.honyaclub.com/shop/g/g20993858/
紀伊國屋書店ウェブストア
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784776411383
ヨドバシ
https://www.yodobashi.com/product/100000009003851921/
セブンネットショッピング
https://7net.omni7.jp/detail_isbn/9784776411383
オンライン書店 e-hon
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000034624203&Action_id=121&Sza_id=LL
YESASIA(香港)
https://www.yesasia.com/global/%E3%81%AB%E3%81%98%E3%82%92%E3%81%8B%E 3%81%91%E3%81%9F%E3%82%80%E3%81%99%E3%82%81/1129787906-0-0-0-ja/info.html

🎊こども家庭庁【令和7年度 児童福祉文化賞 推薦作品】に選定されました‼🎊 注目してね❣ 特別推薦

🌟「こどもたちに読んでほしい本」令和6年度 こども家庭庁こども家庭審議会推薦 児童福祉文化財【特別推薦】🌟 注目! 絵本特別推薦

https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/49888f74-f6b2-47e6-b2d8-f078055e15f9/1bdf1bc9/20250312_policies_kosodateshien_bunkazai_sakuhin_r6sakuhin_06.pdf
こども家庭庁 児童福祉文化財
https://www.cfa.go.jp/policies/kosodateshien/bunkazai

●TRC図書館流通センター「ベル通信6月(新刊急行ベル)」図書館流通センター仕入部 382号 2024年【注目の新刊】に選定されました(公益財団法人 図書館振興財団「新刊選書委員会」の意見をもとに選定)●

株式会社図書館流通センター(TRC)選書と物流(図書館ツール)『新刊急行ベル』

●一般社団法人 学校図書館図書整備協会 SLBA【2024年度第3期 SLBA選定図書/小学校用】に選定されました●

🌟





🌟
2025年 中 ☆中国向け新作絵本 出版☆ 中華人民共和国
発行 :
発売 :
(※詳細の発表は後日。ただ今、版下デザイン制作の段階です。)





ニュース 大好評発売中です💑

🌟 大好評 発売中です~❣❣ 🌟 注目!!

後藤 仁 による、約10年8か月ぶりの日本向けの本格的ハードカバー絵本💖 現地取材・構想より約15年10か月間、日本画制作に約2年間をかけて丹念に仕上げられた、後藤 仁 渾身の超ハイグレード絵本❣ 好評発売中です。ぜひ、皆様でご覧下さい~🥰

🎊絵本『にじをかけたむすめ』が、こども家庭庁【こどもたちに読んでほしい本 - 令和6年度 こども家庭庁こども家庭審議会推薦 児童福祉文化財・特別推薦】/【令和7年度 児童福祉文化賞 推薦作品】に選定されました‼🎊

絵本『にじをかけたむすめ 中国・苗族のむかしばなし』

BL出版

文 宝迫典子 / 絵 後藤  仁

1980円 (税込み) 〔 ISBN 978-4-7764-1138-3 〕

電話  078-681-3111(BL出版 本社)   048-776-7747(BL出版 東京注文センター)

BL出版 ロゴマーク BL出版 公式サイト https://www.blg.co.jp/blp/n_blp_detail2.jsp?shocd=b11383

BL出版 公式サイト https://www.blg.co.jp/blp/n_index.jsp


BL出版 50周年  BL出版 50周年

(BL出版に直接ご注文されると送料がかかります。全国書店でご注文されると送料がかかりません。)

【インターネットの以下のショッピングサイト等からでもご注文出来ます。】

版元ドットコム https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784776411383

アマゾン Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4776411385




楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/search?isbnJan=9784776411383

楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/17882544/

絵本ナビ https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=260757


紀伊國屋書店ウェブストア https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784776411383

紀伊國屋書店 - Yahoo!ショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/kinokuniya/9784776411383.html

紀伊國屋書店 - 店頭在庫検索 https://www.kinokuniya.co.jp/disp/CKnSfStockSearchStoreSelect.jsp?7EC971995ED8CE25144E0885DAB896476BCE095E9CDEAD5A9C73404AFD90D56DE1F21F3627D7EC8C5D4A424E5F9F4AF0


ヨドバシ https://www.yodobashi.com/product/100000009003851921/

オンライン書店 Honya Club https://www.honyaclub.com/shop/g/g20993858/

TSUTAYA オンラインショッピング https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/9784776411383/

HMV&BOOKS online https://www.hmv.co.jp/artist_%E5%AE%9D%E8%BF%AB%E5%85%B8%E5%AD%90_000000000964490/item_%E3% 81%AB%E3%81%98%E3%82%92%E3%81%8B%E3%81%91% E3%81%9F%E3%82%80%E3%81%99%E3%82%81-%E 4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE% E3%82%80%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%B0%E3%81%AA%E3%81%97_14959917

セブンネットショッピング https://7net.omni7.jp/detail_isbn/9784776411383

オンライン書店 e-hon https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000034624203&Action_id=121&Sza_id=LL


誠品線上(台湾) https://www.eslite.com/product/1001357607636784

YESASIA(香港) https://www.yesasia.com/global/%E3%81%AB%E3%81%98%E3%82%92%E3%81%8B%E3% 81%91%E3%81%9F%E3%82%80%E3%81%99%E3%82%81/1129787906-0-0-0-ja/info.html


 
絵本『にじをかけたむすめ 中国・苗族のむかしばなし』(BL出版) 表紙

絵本『にじをかけたむすめ 中国・苗族のむかしばなし』(BL出版)


絵本の概要

 宝迫典子の文、後藤 仁の絵によって、鈴木加奈子が編集を担当し、BL出版から出版された絵本です。2024年7月10日発行。英語名は、“ The Girl who make Rainbow (An Old Chinese Miao Tale)” BL Publishing Co.,Ltd (ただし、これは、BL出版が正式発表した英語名ではありません。)
 制作・発行は、2024年8月に創立50周年を迎える、日本の主要な児童書・絵本出版社である、ビーエル出版株式会社(BL出版)です。日本のほとんどの児童書・絵本出版社が東京~首都圏に集中する中、私(後藤 仁)の生まれ故郷の兵庫県の神戸市(私の生まれは赤穂市)に本社を構える、貴重な出版社です。
〔以下、BL出版 公式サイト・ブログより要約〕BL出版は、ブックローン株式会社の販売する商品を企画制作する部門として独立し、1974年にブックローン出版として出発しました。1997年にBL出版と社名を変え、“For the Best Library”の理念のもと、世界の素晴らしい作品を子どもたちに届けようと歩んできました。独創的な付加価値が高く、かつ文化的に意義深い商品を開発することを目標に、知育玩具や幼児向け教材、世界各国の優良図書の出版に努めています。また、1980年からスタートした市販部門では、世界の秀作絵本を紹介する一方、日本の作家の個性あふれるオリジナル作品を出版し、読者に子ども、大人を問わない新しい絵本のスタイルを追求しています。
 この絵本の出版は、BL出版 創立50周年を記念する出版事業の一環であり、毎回、人気・実力派 作家・画家が登場するBL出版の大人気・大型シリーズ「世界のむかしばなし絵本シリーズ」中にて、満を持してのアジアの超大国である「中国編」の刊行となります。

 この絵本の原話は、当初、私が最も「絵本」に描きたい中国民話の筆頭として、中国民俗研究の第一人者:君島久子の民話集 等より私自ら選出したお話です。絵本の文は、中国語翻訳家・茶芸師である宝迫典子(ほうさこ のりこ)によって絵本用に新たに中国語原文から翻訳されたもので、中国の少数民族・ミャオ族に伝わる民話〈出典参照〉を元にしており、原話の題名は「花辺姐姐(ホワビエン ジェジェ/花辺 姉さん)」です。絵本の編集は、質の高い絵本を多く手掛け数々の絵本賞を受賞している、今、最も注目すべき絵本編集者の一人の、鈴木加奈子によります。
 
 絵本原画制作は、2週間の現地取材(2008年4~5月/中国貴州省・広西チワン族自治区)に始まり、約2年9か月間(2012年3月~2014年11月)の第1期〈君島久子 文〉原案作成・ラフスケッチ(ダミー)制作、約9か月間(2021年10月~2022年6月)の第2期〈宝迫典子 文〉原案作成・ラフスケッチ(ダミー)制作と、約2年間(2022年2月1日~2024年1月21日)の本画制作を経て完成しました。取材~原案・ラフスケッチ制作~本画制作を全て合わせると、約15年10か月間という、私(後藤 仁)にとって最も長大な企画・制作の絵本作品となりました。
 本画制作では、日本の伝統画法の「日本画」を用いて、丹念に描き上げました。和紙・墨・岩絵の具・金箔 等を用いる、1000年以上前から伝わる描き方で、描きこなすには永い経験と高い技術が求められます。日本画の魅力は、日本人・東洋人の感性に合った落ち着いた色調の美しさや、墨による線描きの表現 等が挙げられます。ただ、現代日本画画壇には、閉塞性・内向性や保守化・権威化・没個性化・画一化・低質化に加えての、時代の変化による世間的な日本画人気・認知度の著しい低下といった多くの諸問題が存在します。日本画家による絵本原画制作の意義とは、それらの諸問題に対する私なりの打開策でもあり、「物語絵ジャンル」が実質的に消滅した現代日本画界における新たな「物語絵」の表現手段の模索でもあります。
 作画には、今まで私が描いた絵本中では最も長い時間をかけ、極めて細密・緻密で丁寧・繊細に描いています。かつ、場面によっては大胆な構図や描法も交え、多彩な絵画表現の可能性を模索しています。とても高価な純金箔・純金泥(純金粉)・純銀泥(純銀粉)や、天然岩絵の具 等の高品質な画材を多用した、誠に贅沢で本格的な美術絵画・アート作品に仕上げました。

 この絵本は、「絵本画」としては尋常でない程の時間と手間をかけて凝りに凝った作画になっています。短時間で描いたイラスト・マンガ カット集のような絵本や、素人・アマチュア的な絵本や、CG・AI画ばかりが世の中に氾濫し過剰にもてはやされる昨今・・。創作者であるのにもかかわらず、容姿の良さやパフォーマンス・自己アピール・話術が上手い人ばかりが流行る現代社会・・。そのような、コストパフォーマンスが良くて、とにかく売れれば良しとする営利第一主義的な各種業界風潮に対する、私からの明確なアンチテーゼでもあります。その真意とは、次世代を担う子供達には、その短く大切な幼少期にこそ、丹念な手描きによる心のこもった「絵本」・・・本当の「“絵” の本」を見せてあげたいな~、という私からの切なる思いであり、真心の贈り物であるのです。しっかりとした研究・取材を重ね、長年磨き続けた技術と感性によって、最高品質の画材を用い、精魂・丹精を込めて、精細・緻密に手描きで描かれた、本物の「絵本」を・・・・・。

 絵本に描かれた「ミャオ族」は、中国の少数民族の中でも、一際きらびやかな衣装(銀細工・刺繍 等)と華麗な民族舞踊で知られています。古来、文字を持たない「ミャオ族」は、歌や踊りと共に、銀細工・刺繡 等の手工芸品に描かれた文様を、親から子へ・子から孫へと伝える事で、民族の風習やアイデンティティを伝えてきました。「ミャオ族」は東南アジアでは「モン族」と称され、日本人のルーツ(祖先)の一つとも言われていて、その文化・習慣には日本と共通する部分が多々あります。私の取材の旅においても、餅つき・おこわの風習、機織り・刺繍・藍染め・ろうけつ染め等による衣装制作、棚田の光景、杉の木の高床式住居 他、日本人の私にとって、とても懐かしく親しみの持てるものを多く見かけ、経験しました。そんな側面からも、“中国~アジアの少数民族”の中でも、チベット族・タイ族・トン族・アイヌ民族 等と共に、私が最も関心が高い民族でもあります。

 現在の混迷する世界情勢の中、このような昔から語り継がれてきた民話には、人類の経験と英知が示唆されており、未来への希望が託されているように私は感じます。ぜひ、今の日本や中国や世界中の子供達・大人達に、この絵本を見ていただきたいと、切に願っています。
 2022年は日中国交正常化50周年2023年は日中平和友好条約締結45周年に当たります。また、2025年~26年は「日中韓文化交流年」に指定されました。この絵本がまさに “虹” の如く、日中の更なる文化交流の架け橋となり、日中・・・そしてアジア~世界中の子供から青年・大人までの、平和友好・文化興隆の種となりますよう、祈念しております。
 ちなみに、中国では虹の事を「彩虹(ツァイホン)」と言いますが、古代中国では「虹蜺(ホンニー)」とも称し、雄雌一対の神獣:龍になぞらえ、吉事の前兆と考たたそうです・・・。空にかかる美しい “虹” に、人々の幸福と安寧を願って・・・。

絵本のあらすじ

 昔々、中国 中南部の奥深い山地~ミャオ族の村に、刺繍(花辺=縁飾り)のとても上手な、美しく気立ての良い娘がおり、いつも他の娘達に刺し方を教えていました。ところが、王様がその噂を聞きつけて、娘をさらいに大勢の手下達を村に送りました・・・。刺繍の上手い娘と、赤い龍の織り成す、涙と感動の物語。空にかかる“虹”の由来を伝える、ミャオ族の美しい民間伝承です。中国(中華人民共和国)の少数民族・ミャオ族(苗族/中国 広西チワン族自治区)の民話。(小学校低学年~大人 向け)


原話出典

 蕭甘牛(肖甘牛)採集整理「花辺姐姐(花边姐姐)」 1960年9月、月刊誌『人民中国』外文出版社・中華人民共和国。 中国民間文芸研究会主編、 貴州省民間文学工作組編『苗族民間故事選』1962年、人民文学出版社・中華人民共和国。


🎊こども家庭庁【令和7年度 児童福祉文化賞 推薦作品】に選定されました‼🎊 注目してね❣ 特別推薦

https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/ce972fbc-6276-4166-a63a-f815fefbc59d/c96d7715/20250409_press_f815fefbc59d_03.pdf
こども家庭庁 児童福祉文化財 https://www.cfa.go.jp/policies/kosodateshien/bunkazai

Children and Families Agency, Government of Japan “2025 Child Welfare Culture Award Recommended Works”
日本政府 儿童家庭厅【令和7年度 2025年度 儿童福利文化奖 推荐作品】选定・得奖

🌟「こどもたちに読んでほしい本」令和6年度 こども家庭庁こども家庭審議会推薦 児童福祉文化財【特別推薦】🌟 注目してね❣ 特別推薦

https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/49888f74-f6b2-47e6-b2d8-f078055e15f9/1bdf1bc9/20250312_policies_kosodateshien_bunkazai_sakuhin_r6sakuhin_06.pdf
こども家庭庁 児童福祉文化財 https://www.cfa.go.jp/policies/kosodateshien/bunkazai

Children and Families Agency, Government of Japan "Books we want Children to read" 2024 Children and Families Agency, Children and Families Council Recommended, Child Welfare Cultural Assets [Special Recommendation]
日本政府 儿童家庭厅 儿童家庭审议会 “希望孩子们读的书” 令和6年度 2024年度 儿童家庭厅 儿童家庭审议会推荐 儿童福利文化遗产【特别推荐】

★TRC図書館流通センター「ベル通信6月(新刊急行ベル)」図書館流通センター仕入部 382号 2024年【注目の新刊】に選定されました(公益財団法人 図書館振興財団「新刊選書委員会」の意見をもとに選定)★

https://tooli.trc.co.jp/news/public/events/bell_schedule/bell_schedule.pdf〈アーカイブ〉
株式会社図書館流通センター(TRC)選書と物流(図書館ツール)『新刊急行ベル』 https://www.trc.co.jp/solution/logistics.html

★一般社団法人 学校図書館図書整備協会 SLBA【2024年度第3期 SLBA選定図書/小学校用】に選定されました★

http://www.slba.or.jp/Common/CmnBiblioDetail.aspx?id=83373&mode=3



刺しゅうの上手な娘と赤い龍が織り成す涙と感動の物語、絵本「にじをかけたむすめ 中国・苗族のむかしばなし」が出版 ‐ Record China 2024年8月3日(土)
https://www.recordchina.co.jp/b937991-s25-c30-d0189.html

絵本『にじをかけたむすめ』記事/アジア平和の願い込め 中国の昔話を日本画の絵本に 千葉の画家製作 - 毎日新聞 2024年8月10日(土)
https://mainichi.jp/articles/20240809/k00/00m/030/520000c

アジア平和の願い込め 中国の昔話を日本画の絵本に 千葉の画家製作 https://t.co/fvOVFZVMXy

— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews)
August 9, 2024

絵本『にじをかけたむすめ』記事/<児童書>『にじをかけたむすめ』 宝迫典子文、後藤仁絵 ‐ 産経ニュース 2024年8月25日(日)

https://www.sankei.com/article/20240825-PVFUL4RPJNLEJFJS77XK657DR4/


絵本『にじをかけたむすめ』 関連イベント・展示会・展覧会

絵本『にじをかけたむすめ 中国・苗族のむかしばなし』 関連イベント・展示会・展覧会 ご案内

〈開催予定が決まりましたら、順次、ご案内していきます。乞うご期待~❣ 内容 等に変更がある場合は、ご了承下さい。〉

●大垣書店 京都本店(京都市下京区)‐ 絵本『にじをかけたむすめ』パネル展示・第3期
〈同時開催: BL出版「世界のむかしばなし絵本」シリーズパネル展〉

場所: 大垣書店 京都本店 室町ギャラリー(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78 SUINA室町1F)
展開期間: 2025年2月1日(土)~2月28日(金) 〈終了〉

シリーズ最新刊 他と合わせて、私の作画絵本『にじをかけたむすめ 中国・苗族のむかしばなし』パネル展・第3期を同時開催中です~❣
2月28日まで、大垣書店 京都本店にて開催。お近くの方は、ぜひお越しいただき、拙作絵本をご覧下さいね~🥰

https://www.books-ogaki.co.jp/stores/kyoto-honten

大垣書店 京都本店(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78 SUINA室町1F)‐ 絵本『にじをかけたむすめ』パネル展示・第3期

BL出版「世界のむかしばなし絵本」シリーズパネル展

BL出版「世界のむかしばなし絵本」シリーズパネル展

BL出版「世界のむかしばなし絵本」シリーズパネル展


●ジュンク堂書店 三宮店(兵庫県神戸市 神戸三宮センター街)‐ 絵本『にじをかけたむすめ』パネル展示・第1期
〈同時開催: BL出版50周年記念フェア「きみにつなぐ1冊」〉

場所: 2階エスカレーター前
展開期間: 8月1日(木)~9月1日(日)〈終了〉

https://inkobe.com/junkudo-bookstore/

https://honto.jp/store/detail_1570001_14HB320.html
https://honto.jp/store/news/detail_041000100474.html

ジュンク堂書店 三宮店(兵庫県神戸市 神戸三宮センター街)‐ 絵本『にじをかけたむすめ』パネル展示

ジュンク堂書店 三宮店(兵庫県神戸市 神戸三宮センター街)‐ 絵本『にじをかけたむすめ』パネル展示


●丸善 丸の内本店(東京都千代田区丸の内1-6-4 丸の内オアゾ1階~4階)‐ 絵本『にじをかけたむすめ』パネル展示・第2期
〈同時開催: 飯野和好さん作画絵本『アチケと天のじゃがいも畑』パネル展示、BL出版50周年記念 「BL出版・世界のむかしばなし絵本シリーズ」絵本展示〉

場所: 3階 児童書売り場外ウィンドウ
展開期間: 8月31日(土)~9月20日(金)15時まで 〈終了〉

https://honto.jp/store/detail_1572000_14HB310.html

丸善丸の内本店 絵本『にじをかけたむすめ』パネル展示

丸善丸の内本店 絵本『にじをかけたむすめ』パネル展示

丸善丸の内本店 絵本『にじをかけたむすめ』パネル展示

丸善丸の内本店 絵本『にじをかけたむすめ』パネル展示
 



ニュース 新規開始!!「水彩画講座」

★NHK文化センター(NHKカルチャー)柏教室/水彩画講座「花を水彩画で描こう」始まります🌸

 本年、2025年4月より、NHK文化センター(NHKカルチャー)柏教室(千葉県柏市)にて、私が講師を務める新しい『水彩画講座』が始まります‼ 10年弱前に東京造形大学 絵本講師を務める際に、水彩画講座をたたんだので、久しぶりに私の教える「水彩画講座」になります。テーマは基本的に「花を描く」なのですが、今後、受講者の方々とご相談しながら、改善していければと考えています~🌸
 前から継続している、『日本画講座』『鉛筆デッサン講座』と合わせて、日本画・水彩画・デッサンをこれから新たに始めたい方、更に極めたい方は、ぜひ、教室をのぞいてみて下さい。よろしくお願いいたします。😘    絵師(日本画家・絵本画家)後藤 仁,后藤 仁,JIN GOTO,고토 진

透明水彩画「鴨と菊」 後藤 仁   透明水彩画「リンゴとガラス器」 後藤 仁

○2025年4月15日(火)~ 水彩画講座「花を水彩画で描こう」

講師:元東京藝大講師・東京造形大講師・日本画家(後藤純男門下) 後藤 仁
「透明水彩画」の基礎から発展まで、各々の経験に応じて丁寧に指導いたします。花をモチーフとして水彩画の作画技法、筆・絵の具の扱い方、構図・形の取り方等をお伝えいたします。初心者から上級者まで対応していますので、個性ある魅力あふれる水彩画を、楽しく創造していきましょう。
(※追記:この「水彩画講座」は諸事情により開催中止となりましたので、以下の既存講座にお越し下さい。)

○日本画講座「基礎から始める日本画」

https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491581.html

○デッサン講座「鉛筆デッサン ~初歩から上級まで~」

https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_518580.html



トピックス/話題・出来事

YouTube ユーチューブに、大垣まつり・天井画(杉板絵) 『黒龍と四つ姫の図』の制作過程・作画風景~完成作品を掲載した、動画(静止画より編集)をアップしました 描き進めるにしたがい、徐々に変化していく「天井画」の様子がよく分かります~。 皆様、ぜひ、ご覧下さい~💝 (^.^)/~~~


大垣まつり〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕 布袋軕(岐阜県大垣市) 天井画 『黒龍と四つ姫の図』 制作過程・完成作品 (2021.7~2023.2)
絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁、后藤 仁、JIN GOTO、고토 진



大垣まつり〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕 布袋軕(岐阜県大垣市) 天井画『黒龍と四つ姫の図』 作画風景篇 (2021.7~2023.2)
絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁、后藤 仁、JIN GOTO、고토 진


★「中町 布袋軕 完成披露式典」 開催❣

2023年3月19日(日) 午前10時~ 大垣市中町20番地 山川医院東駐車場
主催 : 大垣祭保存会・中町布袋会


大垣まつり〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕「中町 布袋軕 完成披露式典」 中町布袋会と文芸学専門家(大阪芸術大学教授)の皆様と  大垣まつり〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕「中町 袋軕 完成披露式典」 後藤 仁

「布袋軕」の前で、中町布袋会と文芸学専門家(大阪芸術大学教授)の皆様と

大垣まつり2025リーフレット・表  大垣まつり2025リーフレット・裏

「大垣まつり(大垣祭)2025」 リーフレット

※本年のポスター・リーフレット画像は、私が天井画を奉納した「布袋軕」と、伯父の代表的な からくり人形がのせられた「相生軕」です~🥰



🌟本年2025年「大垣まつり(大垣祭)」は、5月10 日(土)・11日(日)に開催予定です ❣

私が描いた、布袋軕・天井画『黒龍と四つ姫の図』も登場します。ぜひ、本年も皆様でお出かけ下さい。 注目してね❣


●後藤仁公式ブログ 「後藤 仁(GOTO JIN)の制作・旅日誌」
☆「大垣祭 布袋軕」天井画制作

大垣まつり|大垣・西美濃観光ポータル「水都旅(すいとりっぷ)」 公式サイト
https://www.ogakikanko.jp/ogaki-fes/index.html
https://www.ogakikanko.jp/ogaki-fes/event.html#jump01

大垣まつり2025リーフレット・表〈PDFデータ〉
大垣まつり2025リーフレット・裏〈PDFデータ〉
※本年のポスター・リーフレット画像は、私が天井画を奉納した「布袋軕」と、伯父の代表的な からくり人形がのせられた「相生軕」です~🥰

🌟現地へ行けない方は、大垣観光協会の公式YouTube ユーチューブ にて、2024年5月11日~、「大垣まつり(大垣祭)」のライブ配信(現在、録画配信中)がありました。💝
私が描いた、中町 布袋軕・天井画『黒龍と四つ姫の図』もわずかに映っています⁉
「試楽 夜宮」では、伯父:後藤大秀と共に、私:後藤 仁の名前も紹介されています~💖 お見逃し無く~ 

【ライブ】大垣まつり(R6.5.11)試楽 奉芸・掛芸
https://www.youtube.com/live/QPBtqH7LKrY?si=YlAxWZLy08Y60bKx&t=2941



【ライブ】大垣まつり(R6.5.11)試楽 夜宮
https://www.youtube.com/live/aURI7_stNhY?si=Ug85THeGq-ozG_Ne&t=4283






ニュース 絵本発売!!

🌟 恭喜!恭喜! 中国にて大好評 発売中です~❣ 🌟

絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』

(唐 亜明 文、後藤 仁 絵/浙江少年児童出版社、伝世活字文化・小活字〈中国〉 )

絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社)表紙カバー・帯

WeChat 微信 「播撒阅读的种子――2021年“浙少云荐会”绘本专场回顾」 (浙江少年儿童出版社 2021,5,25)より ─ 絵本『青蛙緑馬』

淘宝网(Taobao)より ─ 絵本『青蛙緑馬』

絵本『青蛙緑馬』宣伝

《 日本の絵本の父(福音館書店 相談役) 松居 直 推薦 》

《 入选・推荐 “百班千人”校园共读计划第41期 小学生1年级共读书目/「百班千人」キャンパス共同読書プログラム第41期 小学1年生共同読書目録 選定 》 💑

《 和孩子读最好的书—童书过眼录(子どもと一緒に読むのに最適な本—児童書レビュー)中国教育評論家 朱 永新 推薦 》

〈 入选 中国出版传媒商报数字报(2022年03月29日 星期二 出版) “2022年2月 我们社发得最好的书”/中国出版メディアビジネスニュース デジタルニュース(2022年3月29日 火 発行) 「2022年2月 私たち出版社が発行した最高の本」 選定 〉

入选 童书品牌联盟新书榜2022年4月第3期/児童書ブランド連盟 新刊リスト2022年4月第3期 選定

入 选 新晨百道童书榜2022年5月/新晨百道 児童書リスト2022年5月 選定

入选 2022年度 桂冠童书 “百强名单”/2022年度 クラウン キッズブック「トップ100リスト:絵本30冊」選定 》 👑 注目してね💝

2022年度 桂冠童书 “百强名单”/2022年度 クラウン キッズブック「トップ100リスト:絵本30冊」 ロゴマーク

☆网易 「2022桂冠童书“百强名单”来了!(2022 クラウン キッズブック “トップ100リスト:絵本30冊” が登場!)」 出版商务周报 北京 (2022-11-01)
https://www.163.com/dy/article/HL3RBD8H0512DFEN.html

《 入选 第八届 爱丽丝绘本奖 终评短名单/第8回 アリス絵本賞 最終候補リスト 選定 》👑 注目してね❣

第八届 爱丽丝绘本奖/第8回 アリス絵本賞 ロゴマーク

 🌟爱丽丝绘本研究院(中国)の《第8回 アリス絵本賞 最終候補リスト/第八届 爱丽丝绘本奖 终评短名单》に、私の作画絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』(唐 亜明 文、後藤 仁 絵/浙江少年児童出版社・小活字)が選定されました~❣❣
 絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』が、中国(中華人民共和国)の多数の書籍・児童書 関連機関・サイトで、高評価・ご推薦をいただいています~🥰
 皆様、誠にありがとうございます~💝 お子様から大人まで、ぜひ、日本の皆さんも読んで下さいね~💑💑 谢谢❣ 谢谢大家~❣❣


★搜狐(Sohu) 「直击第八届爱丽丝绘本奖评选现场,终评短名单新鲜出炉(第8回 アリス絵本賞 の選考現場を直撃、最終候補リストを新たに公開 )」 Alice阅读研修所 (2023-02-01)
https://www.sohu.com/a/636139037_120162252

★网易 「直击第八届爱丽丝绘本奖评选现场,终评短名单新鲜出炉」 来源: Alice爱丽丝育儿 (2023-01-31)
https://www.163.com/dy/article/HSEH6T3J05468WWH.html

★ウィーチャット(WeChat/微信) 「直击第八届爱丽丝绘本奖评选现场,终评短名单新鲜出炉」 原创 爱丽丝绘本研究院 Alice阅读教育 (2023-01-31)
https://mp.weixin.qq.com/s/P_iJIpzKFsx-Vy_TcCCu2g#rd

●网易・手机网易网 「第八届爱丽丝绘本奖入围书单,原创、引进齐头并进,好书盛宴精彩纷呈(中篇)」 来源: Alice爱丽丝育儿 (2022-12-29)
https://www.163.com/dy/article/HPPIVVTE05468WWH.html
https://3g.163.com/dy/article/HPPIVVTE05468WWH.html

●ウィーチャット(WeChat/微信) 「第八届爱丽丝绘本奖入围书单,原创、引进齐头并进,好书盛宴精彩纷呈(中篇)」 Alice阅读教育 (2022-12-29)
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzAxMjY5NzUxMg==&mid=2651406737&idx=1&sn=4af30343bca6a00212ab15a436120865 &chksm=80500b56b72782407358beda6136e9b82551f6bde8ec61a1330b62560239424a1e3d621333aa&scene=21#wechat_redirect

以下が、「第八届爱丽丝绘本奖/第8回 アリス絵本賞」の正式発表記事です。
网易・手机网易网 「第八届爱丽丝绘本奖正式启动,召集2022年年度好书」 来源: Alice爱丽丝育儿 (2022-11-16)

https://www.163.com/dy/article/HMAR3IEO05468WWH.html
https://3g.163.com/dy/article/HMAR3IEO05468WWH.html

《 イタリア・ボローニャ ブックフェア2023 絵本『青蛙緑馬』 出品展示 》 📚 注目してね❣

イタリア・ボローニャ ブックフェア2023 ロゴマーク

🌟Bologna Children's Book Fair 公式サイト
BOLOGNARAGAZZI AWARD/BOLOGNARAGAZZI AWARD/ボローニャ・ラガッツィ賞
「2023 LIST OF PARTICIPATING WORKS/PERE PARTECIPANTI 2023/2023年 参加作品一覧」 CHINA/中国

https://web.archive.org/web/20230329170550/https://www.bolognachildrensbookfair.com/en/awards/bolognaragazzi-award/2023-list-of-participating-works/8385.html?nazione=CHINAアーカイブ/Archive


【映像】 YouTube〔後藤 仁, JIN GOTO〕

絵本『青蛙緑馬(チベット民話)』〔《中国原創絵本精品系列》浙江少年児童出版社、伝世活字文化・小活字 / 文:唐 亜明、絵:後藤 仁 〕宣伝映像
動画のなかでカエルやウマたちがうごいているよ~。おもしろいよ~ 💑



【映像】 美篇(Meipian)

絵本『青蛙緑馬』 ― 王煜婷 (2022-03-26)
絵本『青蛙緑馬』を一生懸命に朗読してくれています。とても頑張っているね~ 💕

https://gotojin.wixsite.com/website?wix-vod-video-id=503683510d2a41da81352ab436a1143d&wix-vod-comp-id=comp-k6bqixrj



●浙江少年児童出版社 「図書目録・ブックカタログ」 (2022年度版) - 絵本『青蛙緑馬』 〈30ページ〉
https://book.yunzhan365.com/nohf/ywfk/mobile/index.html

●中国图书对外推广网(China Book International/CBI) 精品图书 - 絵本『青蛙緑馬』
http://www.chinabookinternational.org/2106/0207/297019.shtml
http://www.chinabookinternational.org/2106/0207/297019_en.shtml English

https://web.archive.org/web/20220507054209/http://www.chinabookinternational.org/2106/0207/297019.shtml アーカイブ/Archive

【インターネットの以下のショッピングサイト等からでも ご注文出来ます。日本への送付が可能かどうか等の詳細は、各サイトでお問い合わせ・ご確認下さい。】

淘宝网(Taobao)ロゴマーク 淘宝网(Taobao)国際版・日本向け 公式サイト (中華人民共和国を代表するオンラインショッピングモール。2003年にジャック・マーが創業したアリババ・グループによって設立された。)

天猫 当科图书专营店 「中国原创绘本精品系列:青蛙绿马」

https://pcdetail.taobao.com/ddeb09b3306c8bf14b9a0c3d323ba054.html

淘宝网(Taobao)国際版・日本向け 公式サイト - 本獅書店 《青蛙绿马 1年级共读小学生经典课外读物名师推荐》

当当网(Dongdong)ロゴマーク 当当网(Dongdong)公式サイト (中国の中で最も歴史が長いオンラインショッピングモール。1999年にオープンし当初は書籍のみを販売するオンライン書店として中国版Amazonと呼ばれていた。)

当当自营 「中国原创绘本精品系列:青蛙绿马」
 中国版“青蛙王子”,满足儿童想象的藏族民间传说,拉近孩子与过去的距离、与自然的距离、与生命的距离。

http://product.dangdang.com/29397472.html

当当 - 博库网旗舰店 「青蛙绿马(精)-中国原创绘本精品系列」 【简介_书评_在线阅读】

https://product.dangdang.com/11105805423.html

京東商城(Jingdong)ロゴマーク  京東商城(Jingdong)公式サイト (中国で淘宝網に次ぐ第2位のオンラインショッピングモール。)

京東自营 当季新品 「中国原创绘本精品系列:青蛙绿马」 [6-10岁]

https://item.jd.com/13724918.html

融鼎图书专营店 「【包邮】青蛙緑馬绘本一年级 百班千人41期大阅小森书籍 小学生课外书阅读书籍 青蛙绿马书 浙江少年儿童出版社 青蛙绿马」

https://item.jd.com/10045492103432.html


有賛(Youzan) (中国最大手のソーシャルECプラットフォーム。)

本獅書店 「《青蛙绿马》 百班千人41期1年级共读小学生经典课外读物名师推荐」

https://shop18326226.m.youzan.com/wscgoods/detail/1y2rz8k4qog8a9b?banner_id=f.80377965~goods.5~2~KXKIvCVV&alg_id=common_by_exte


アマゾン(Amazon)ロゴマーク アマゾン(Amazon)日本版 公式サイト

「青蛙緑馬」 大阅小森百班千人祖庆说第41期小学生一年级课外阅读共读目 青蛙绿马硬壳精装儿童绘本图画读浙江少儿出版社 ハードカバー

https://www.amazon.co.jp/gp/product/755972468X

アマゾン(Amazon)アメリカ版 公式サイト

「青蛙绿马」 (精)/中国原创绘本精品系列 Hardcover – February 1, 2022

https://www.amazon.com/%E9%9D%92%E8%9B%99%E7%BB%BF%E9%A9%AC-%E7%B2%BE-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%8E%9F%E5%88%9B% E7%BB%98%E6%9C%AC%E7%B2%BE%E5%93%81%E7%B3%BB%E5%88%97-%E5%8C%BF%E5%90%8D/dp/755972468X


イベント(読み書き会/中国)

私の作画絵本『青蛙緑馬/青蛙绿马(チベット民話)』(浙江少年児童出版社/小活字)が、「百班千人41期小学生1年級 共読推薦読物」に選定され、オンライン読み書き交流プロジェクトが、中国各地の約200校の小学校で開催されました~💝

「北大老师来啦!读写不能等!|百班千人读写计划41期共读报名开始!」ポスター


ウィーチャット(WeChat/微信) 「新书发布会的360种方式|点亮思考的眼睛」 - 姬爱军 百班千人 (2022-03-18)
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzkzMzE1NTE2Mg%3D%3D&mid=2247556330&idx=2&sn=b7f35e1c746915e33ea9e2a2e3c5302a&chksm= c25284dff5250dc9b8aefcc3b42ca0c8b1e9b42e563715aad93ceaf3db464694c6945b20244e&scene=21#wechat_redirect

美篇 (Meipian) 「暖春 共读 悦读∥玉溪高新小学一(4)班绘本故事――《青蛙绿马》新书发布会」 - 浅笑 (2022-03-19)
https://www.meipian.cn/43d6eqvp


〈※その他、多数の記事を、公式ブログ「後藤 仁(GOTO JIN)の制作・旅日誌」に掲載しています。ぜひ、ご覧下さい。〉





★『絵本BOOKEND2019』(絵本学会/朔北社) 「作家の証言」 後藤 仁 掲載、好評発売中!!★

『絵本BOOKEND 2019』

編集/絵本学会機関誌編集委員会

発行/絵本学会 発売/朔北社

B5判・並製・100頁

(本体1200円+税)

ISBN978-4-86085-135-4 (2019.8)


http://www.sakuhokusha.co.jp/book/bookend2019.html

https://ehongakkai.com/publish/16.html

https://www.amazon.co.jp /絵本BOOKEND-2019―絵本と絵本研究の現在-特集-R-コールデコット賞受賞を楽しむ-絵本学会機関誌編集委員会/dp /4860851358/



絵本BOOKEND2019

絵本BOOKEND 2019



●特集1「R.コールデコット賞受賞作品を楽しむ」では、受賞作家の解説、受賞作品一覧も掲載。

●「作家の証言」第3回は後藤 仁 氏。その作品の魅力に迫る。


【作家の証言 第三回 後藤 仁】
  古里・赤穂の思い出、そして日本画家・絵本画家へと至る路

●「編集者に聞く」では、コールデコット受賞作も手がける、リトル・ブラウン・ブックス、藤井彩穂氏の興味深い話を掲載。

●人気作家、スージー・リー氏の絵本づくりワークショップレポートを掲載。



 現在、全国主要書店の児童書コーナーで好評発売中です!! 
 『絵本BOOKEND』の主要企画コーナー【作家の証言】第3回に、後藤 仁 特集「古里・赤穂の思い出、そして日本画家・絵本画家へと至る路」を掲載しています。
 「作家の証言」は、第1回の国際的絵本作家、スタシス・エイドリゲーヴィチュスさん、第2回の日本を代表する絵本作家、安野光雅さんに続いて、おこがましい事に力不足ながら、私(後藤 仁)が務めています。絵本制作以外にも美術(日本画・金唐革紙)の専門的な話まで詳細に記しています。
 ぜひお近くの書店で手に取ってご覧下さい。
  絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁   


 


HOME(トップページ)へ戻る

Copyright(C)2013-2025 後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진). All Rights Reserved. No Reproduction or Republication without Written Permission.

当サイトのテキスト・画像などのすべての転載転用、商用販売を固く禁じます。すべての内容は日本の著権法並び国際条約により保護されています。



inserted by FC2 system