岩波書店 公式サイト(児童書編集部) https://www.iwanami.co.jp/book/b254895.html
"The Prince who became a Dog - Inu ni natta oji. Chibetto no minwa (An Old Tibetan Tale/A Tibetan folk legend) " Iwanami Shoten Publishers, Inc (Japanese)
https://www.iwanami.co.jp/book/b254895.html
君島久子先生の文、後藤 仁の絵によって、岩波書店から出版された絵本です。2013年11月15日発行。英語名は、“ The Prince who became a Dog (An Old Tibetan Tale) ” Iwanami Shoten Publishers, Inc (ただし、これは、岩波書店が正式発表した英語名ではありません。) 中国名は、『西藏民间故事 犬王子(变成狗的王子)』や『青稞种子的来历 ─ 阿初王子、青稞种子的来歴、青稞种籽的由来、阿初王子与青稞的故事/中国・藏族民间故事』等と訳されます(ただし、これは、岩波書店が正式発表した中国名ではありません)。
この絵本の出版は、岩波書店創業100周年、岩波の子どもの本創刊60周年を記念する出版事業の一環となります。再話は、中国文学・民話研究の第一人者である君島久子先生(国立民族学博物館名誉教授)によって過去に訳された「犬になった王子」(民話集『白いりゅう 黒いりゅう』所収、1964年、岩波書店)を、先生が絵本用に書き直されたもの。中国の少数民族・チベット族に伝わる民話(出典参照)を元にしており、原話の題名は「青稞(チンコウ)種子的来歴」です(最近、中国では、中国的藏族民间传说「阿初王子与青稞的故事」等とも訳されています)。現在の混迷する世界情勢の中、このような昔から語り継がれてきた民話の中に、未来への希望が託されているように私は感じます。ぜひ、今の日本や中国や世界中の子供達・大人達に、この絵本を見ていただきたいと、切に願っています。 Internationale Jugendbibliothek Munchen ミュンヘン国際児童図書館「The White Ravens 2014 国際推薦児童図書目録2014」 他、多数の推薦図書に選定。宮崎 駿の絵物語「シュナの旅」(徳間文庫/スタジオジブリのアニメ映画「ゲド戦記」の原案になり、「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」等の宮崎 駿 アニメの原点とも言われる)の原話としても知られています。〈 The original story of “Shuna's Journey(Hayao Miyazaki)” 〉
(※「ゲド戦記」の他にも、スタジオジブリ長編アニメーション映画「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」等の壮大な世界観や、登場する人物・動物(ヤックル等)の描写は、「シュナの旅」~『犬になった王子』が原点になっていると言われています。)
(絵本『ながいかみのむすめ チャンファメイ』より記録が少し曖昧です)
![]() |
絵本ナビ『犬になった王子 チベットの民話』 絵:後藤 仁 文:君島久子 出版社:岩波書店
![]() |
「Wanderausstellungsflyer IJB 2015/2015年 IJB 巡回展覧会パンフレット」(19ページ)に掲載されました
(Internationale Jugendbibliothek Munchen ミュンヘン国際児童図書館 公式サイト https://www.ijb.de/home.html)
(公益財団法人 図書館振興財団 公式サイト https://www.toshokan.or.jp/)
(日本子どもの本研究会 月刊「子どもの本棚」 公式サイト https://www.jasclhonken.com/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E6%9C%AC%E6%A3%9A/%E4%BB%8A%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AE%E7%89%B9%E9%9B%86%E4%B8%80%E8%A6%A7/)
(親子読書地域文庫全国連絡会 公式サイト https://www.oyatiren.info/)
(国立民族学博物館 公式サイト https://www.minpaku.ac.jp/teacher/school/worksheet/ehon)
〈絵本の文章を書かれた君島久子先生は、国立民族学博物館名誉教授でもあります。〉
(公益財団法人 伊藤忠記念財団 公式サイト https://www.itc-zaidan.or.jp/summary/ebook/waiwai/)
〈伊藤忠記念財団では児童書の電子化(マルチメディアデイジー規格)を進め、 障害のある子どもたちを主な対象とした読書支援事業を開始しました。
児童書を電子化したものを「わいわい文庫」 と名付け、 全国の学校(特別支援教育)、図書館、医療機関等へ無償で提供しています。〉
(品川区立図書館 公式サイト https://library.city.shinagawa.tokyo.jp/tabid/193/Default.aspx)
(練馬区立図書館 公式サイト https://www.lib.nerima.tokyo.jp/kodomo/newbook/index.html)
(練馬区立図書館 公式サイト https://www.lib.nerima.tokyo.jp/kodomo/osusume/index.html)
(所沢市立所沢図書館 公式サイト https://www.tokorozawa-library.jp/contents/kids/cdread_index.html)
(福生市立図書館 公式サイト https://www.lib.fussa.tokyo.jp/kids/recommendation/post-2.html)
(大阪府立中央図書館 公式サイト https://www.library.pref.osaka.jp/site/kodomo/hondana-index.html)
(岡山県立図書館 公式サイト https://www.libnet.pref.okayama.jp/service/jidou/index.htm)
〈岡山県立図書館は入館者も貸出冊数も9年連続日本一だそうです。〉
(和歌山県立図書館 公式サイト https://www.lib.wakayama-c.ed.jp/honkan/dantai/post-3.html)
(堺市立図書館 公式サイト https://www.lib-sakai.jp/kodomo/ko_ho_moku.htm)
(柏市立図書館 公式サイト ─ 小学生のページ https://tosho.city.kashiwa.lg.jp/kids/research/recommend/pre.html)
(愛知県図書館 公式サイト https://www.aichi-pref-library.jp)
(長野県 公式サイト https://www.pref.nagano.lg.jp/jisedai/kyoiku/kodomo/shisaku/suisentosho/index.html)
(横浜市 公式サイト ─ 横浜市立図書館キッズページ https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/library/kids/)
(富山市立図書館 公式サイト https://www.library.toyama.toyama.jp/)
(5-Daysこども図書館〈広島市こども図書館〉公式サイト https://www.library.city.hiroshima.jp/kodomo/reading/osusume/)
中国(中華人民共和国)の三大ポータルサイトの一つ:捜狐(そうふ、Sohu) の「纯干货 | 走进东京艺术大学,探秘日本艺术家的摇篮(東京藝術大学に入った、日本の芸術家のゆりかごを探る)」という記事で、現代アーティスト・村上 隆さん、アニメーター・小田部羊一さん(宮崎 駿さん、高畑 勲さん達と数々のアニメ制作をしており、アルプスの少女ハイジ、母をたずねて三千里、スーパーマリオ等のキャラクターデザインで知られる)の作品画像と共に、私の作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)、『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店こどものとも)も掲載されています。中国を代表するポータルサイトで、東京藝術大学を卒業した著名な作家の一人として、村上 隆さん、小田部羊一さんと共にご紹介いただき光栄です。
捜狐「宫崎骏和乌苏拉地海世界羁绊之作:シュナの旅」
http://epaper.ynet.com/images/2015-03/27/B04/bjqnb20150327B04.pdf
Copyright(C)2013-2023 後藤 仁(JIN GOTO、后藤 仁、고토 진). All Rights Reserved. No Reproduction or Republication without Written Permission.
当サイトのテキスト・画像などのすべての転載転用、商用販売を固く禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。