ここでは、現在までに開催した多くの展覧会から、主な展示だけをご紹介します。
![]() 「第44回 東京藝術大学美術学部 卒業作品展」 1996年2月21日~26日 東京都美術館、上野 |
![]() 初個展「詩篇~真摯なる美への憧憬」 1998年7月6日~24日 同和火災ギャラリー、日本橋 |
![]() 個展「楽園 -Heavenly gates-」 2001年4月10日~20日 ちばぎんアートギャラリー、日本橋 |
![]() 個展「華心」 2004年1月12日~17日 新樹画廊目白 |
![]() 個展「華心」にて インド大使夫妻 マニラル・トリパティ氏 シャシ・ウバン・トリパティ夫人と |
![]() 個展「華心」にて ローマ法王庁(バチカン市国)大使 大司教 エムブローズ・デ・パオリ氏と |
![]() 「求美の会絵画展(日本画三人展)」 2004年8月19日~25日 東武百貨店池袋店 |
![]() 個展「饗宴」 2006年10月11日~11月5日 ギャラリーアートサロン、千葉市 |
![]() 個展「亜細亜」 2007年7月2日~15日 ギャラリー銀座 |
![]() 個展「旅路より」 2008年1月28日~3月28日 京葉銀行本店、千葉市 |
![]() 「第14回 翔の会日本画展(後藤純男先生門下展)」 2009年9月23日~29日 銀座松坂屋 |
![]() 「第15回 翔の会日本画展(後藤純男先生門下展)」 〈最終回〉 2010年8月11日~17日 銀座松坂屋 |
![]() 個展「後藤 仁 絵本原画展」 〔絵本『ながいかみのむすめ チャンファメイ』原画展〕 2013年7月1日~8月31日 飛騨絵本美術館ポレポレハウス、岐阜県 |
![]() グループ展「宇津保物語に登場する中国古琴と書画展 南風」 2013年12月1日~3日 大田区民ホール アプリコ 開幕式(グランドプリンスホテル新高輪) |
![]() グループ展「宇津保物語に登場する中国古琴と書画展 南風」 開幕式(グランドプリンスホテル新高輪)にて 大田区長 松原忠義氏、琴演奏家 高 欲生氏と |
![]() 個展「絵本『犬になった王子』 出版記念 後藤 仁 絵本原画展」 〔岩波書店創業100周年記念企画〕 2014年1月29日~3月2日 教文館ナルニア国、銀座 |
![]() 個展「後藤 仁 絵本原画展」にて 教文館ナルニア国 ギャラリートーク・サイン会 (2014年2月2日) |
![]() 個展「後藤 仁 絵本原画展」 ~真実の美や心の豊かさを伝えたい 〔絵本出版・日本画画業30年記念〕 2014年3月12日~18日 丸善丸の内本店 |
![]() 個展「後藤 仁 絵本原画展」(丸善丸の内本店)にて |
![]() 個展「饗宴Ⅱ~後藤 仁 日本画と絵本原画の世界~」 2014年9月8日~28日 ギャラリーアートサロン、千葉市 |
![]() 個展「饗宴Ⅱ~後藤 仁 日本画と絵本原画の世界~」にて ギャラリーアートサロン ギャラリートーク・サイン会 (2014年9月13日) |
![]() 個展「後藤 仁 絵本原画展」 2015年5月1日~31日 ちいさな駅美術館、和歌山県有田川町 |
![]() 個展「後藤 仁 絵本原画展」(ちいさな駅美術館)にて |
![]() 個展「後藤 仁 絵本原画展」にて ちいさな駅美術館 ギャラリートーク・サイン会 (2015年5月10日) |
![]() 個展「後藤 仁 日本画・絵本原画展」 2018年8月20日~25日 画廊宮坂、銀座 |
![]() 個展「後藤 仁 日本画・絵本原画展」(画廊宮坂)にて ギャラリートーク・絵本朗読会・サイン会 (2018年8月20日) |
![]() 個展「後藤 仁 日本画・絵本原画展」(画廊宮坂)にて 日本画の巨匠・中島千波先生と |
![]() 個展「後藤 仁 日本画・絵本原画展」(画廊宮坂)にて オリンピックマスコットキャラクター審査委員の 児童書作家・あんびるやすこ さんと |
![]() 個展「後藤 仁 日本画・絵本原画展」(画廊宮坂)にて 「猫のダヤン」でおなじみ・池田あきこ さん、 絵本作家・奥村かよこ さんと |
![]() 祭りイベント 「こころに灯る絵画の祭典~赤沢宿 油障子祭」 (私は、中央・左端の人物画を描く) 2018年8月11日~19日 山梨県早川町 |
![]() グループ展「日中藝術展 - 一衣帯水 -」 上海市政协副主席 徐 逸波氏、 在上海日本国総領事館首席領事 亀井啓次氏、 日本亚洲友好协会理事长・雲間美術館館長 徐 迪旻氏、 作家の皆様と(24日 オープニングセレモニー) 2018年8月24日~28日 雲間美術館、中華人民共和国・上海環球金融中心ビル29階 |
![]() グループ展「日中藝術展 - 一衣帯水 -」 (雲間美術館)にて |
![]() グループ展「日中藝術展 - 一衣帯水 -」 (雲間美術館)にて 雲間美術館館長 徐 迪旻氏と、 美術館に日本画作品『葡萄』寄贈。 |
![]() 日本画ワークショップ「日本画で美人画を描こう」 〈講師:後藤 仁〉 2018年8月26日 在上海日本国総領事館 広報文化センター、中華人民共和国 |
![]() 日本画ワークショップ「日本画で美人画を描こう」 〈講師:後藤 仁〉 2018年8月26日 在上海日本国総領事館 広報文化センター、中華人民共和国 |
![]() |
![]() 特別展「日本画画業35周年記念 後藤 仁 日本画・絵本原画、後藤大秀 からくり人形 ~赤穂出身の日本画家・絵本画家、初の里帰り展~」 2018年10月20日~12月17日 赤穂市立美術工芸館 田淵記念館、兵庫県赤穂市 |
![]() 特別展「日本画画業35周年記念 後藤 仁 日本画・絵本原画、後藤大秀 からくり人形 ~赤穂出身の日本画家・絵本画家、初の里帰り展~」 (2018年10月20日 オープニングセレモニー・テープカット) 後藤大秀さん、赤穂市長、赤穂前市長 他と |
![]() 特別展「日本画画業35周年記念 後藤 仁 日本画・絵本原画、後藤大秀 からくり人形 ~赤穂出身の日本画家・絵本画家、初の里帰り展~」 (2018年10月20日 オープニングセレモニー) 後藤 仁 ご挨拶・講演会 |
![]() 「ロッキングハム市親善訪問団 歓迎レセプション・文化交流会」 オーストラリア ロッキングハム市長 バリー・サメルズ氏、 アーティスト ケズ・ウイッカム・セントジョージ氏 他と 2018年12月11日 赤穂市立美術工芸館 田淵記念館 |
![]() グループ展「日中芸術展 - 一衣帯水 -」 江田五月氏、中国大使館関係者、作家 他と (18日 開幕式典) 2018年12月18日~21日 日中友好会館美術館、文京区 |
![]() グループ展「2019 - 問道・国際芸術展」 中国大使館関係者、作家 他と(26日 開幕式典) 2019年1月26日~30日 O美術館、品川区 |
団体展「童美連創立55周年記念 こどもの本の画家たち展」 〈展覧会実行委員会委員長 : 後藤 仁〉 絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』 (後藤 仁 作画/福音館書店こどものとも)後扉・原画 展示 2019年10月25日~11月6日 神保町ブックハウスカフェ、千代田区 |
団体展「童美連創立55周年記念 こどもの本の画家たち展」 〈展覧会実行委員会委員長 : 後藤 仁〉 ブックハウスカフェのスタッフ、童美連の皆様と 2019年10月25日~11月6日 神保町ブックハウスカフェ、千代田区 |
団体展「童美連創立55周年記念 こどもの本の画家たち展」 〈展覧会実行委員会委員長 : 後藤 仁〉 浜田桂子さん講演会(10月27日 後藤 仁 ご挨拶) 2019年10月25日~11月6日 神保町ブックハウスカフェ、千代田区 |
![]() 美術予備校 立川美術学院 体育祭 1989年10月 村上 隆さん、中村寿生と 現在は現代アートの第一人者として知られている 村上 隆さんですが、 当時は東京藝術大学日本画専攻の博士課程に在籍し、 立川美術学院日本画科で講師をしていました。 左は、予備校の同級生の中村寿生 (現在、文星芸術大学 日本画専攻准教授・講師)。 |
![]() 立川美術学院日本画科の講師・生徒と、私の部屋にて 1990年3月 村上 隆さん、中村寿生 他と |
![]() 後藤純男先生 東京藝術大学退官記念展 1996年10月7日 後藤純男先生と(東京藝術大学資料館) 先生は東京藝術大学の教授・名誉教授、 中国の西安美術学院(大学)の名誉教授も勤められた、 日本画壇の重鎮です。 一般の方には、ネスカフェゴールドブレンド 「違いが分かる男」の コマーシャルに出られた事でも知られています。 |
![]() 後藤純男先生 退官記念展 1996年10月7日 後藤純男先生、手塚雄二先生 (東京藝術大学資料館) |
![]() 後藤純男先生 退官謝恩パーティー 1997年5月3日(ホテルサンガーデン柏、千葉県) |
![]() 後藤純男先生 退官謝恩パーティー 1997年5月3日(ホテルサンガーデン柏、千葉県) |
![]() 酒井田柿右衛門 邸にて 1999年8月 酒井田 浩氏と(佐賀県) (14代 柿右衛門 長男/現在、15代 柿右衛門) |
![]() 後藤純男 画伯を囲む会 2004年1月4日 後藤純男先生、井崎義治 流山市長と (野田 東武ホテル、千葉県) |
![]() インド映画「NIDAAN(ニダーン)」を見る会 2004年6月4日 元内閣総理大臣 森 喜朗氏、羽田 孜氏、 鳩山由紀夫氏、作家 石川 好氏らが出席 (衆議院内講堂) |
![]() 君島久子先生と、絵本『犬になった王子 チベットの民話』 打ち合わせ 2012年5月25日 君島久子先生と (中国民話研究の第一人者、国立民族学博物館 名誉教授) |
![]() 第32回 この本だいすきの会 年の暮れ集会 〈会長:小松崎 進先生〉 2013年12月26日 絵本画家 黒井 健さんと (市川グランドホテル、千葉県) |
![]() 浜田桂子・いわむらかずお絵本原画展 2015年7月23日 左から、藤本四郎さん、古川陽子さん、浜田桂子さん、 私、高木さんご さん、小泉るみ子さん、池田あきこ さん、 いわむらかずお さん (いわむらかずお絵本の丘美術館、栃木県) |
![]() 長野ヒデ子個展 2015年10月3日 絵本作家 長野ヒデ子さんと (Pinpoint Gallery、東京都) |
![]() えほんdeわっしょい10・えほんマルシェ 2015年11月23日 絵本作家:宮西達也さん、 真珠まりこ さんらと、私(後列中央)と、子供達 (有田川町地域交流センターALEC、和歌山県) |
![]() 日本中国文化交流協会 創立60周年 感謝と祝賀の会 2016年4月25日 程 永華 中国大使、 黑井千次先生、池辺晋一郎先生、篠田正浩先生、 栗原小巻さん、河野洋平氏 (ホテルニューオータニ・鳳凰の間) |
![]() 日本中国文化交流協会 創立60周年 感謝と祝賀の会 2016年4月25日 程 永華 中国特命全権大使と (ホテルニューオータニ・鳳凰の間) |
![]() 日本中国文化交流協会 創立60周年 感謝と祝賀の会 2016年4月25日 ファッションデザイナー 桂 由美先生と (ホテルニューオータニ・鳳凰の間) |
![]() 日本中国文化交流協会 創立60周年 感謝と祝賀の会 2016年4月25日 テレビ朝日「報道ステーション」でもおなじみの加藤千洋さんと (ホテルニューオータニ・鳳凰の間) |
![]() 日本中国文化交流協会 創立60周年 感謝と祝賀の会 2016年4月25日 絵本編集者・絵本文筆家 唐 亜明さんと 後ろには、女優 栗原小巻さんら (ホテルニューオータニ・鳳凰の間) |
![]() 東京造形大学 後藤 仁 絵本特別講義 2016年5月27日 私はミャンマー取材旅行で購入した民族衣装を着ています。 (東京造形大学、東京都八王子市) |
![]() スリランカ写生旅行 2016年6月8日 スリランカを代表する絵本作家のシビル・ウェッタシンハ(Sybil Wettasinghe)さん、 ボランティア団体・スランガニ基金の馬場繁子さんと (シビル・ウェッタシンハさんのアトリエ、スリランカ コロンボ) |
![]() マンガジャパン・デジタルマンガ協会 合同新春の会 2017年2月28日 「釣りキチ三平」等の作品でおなじみの マンガ家 矢口高雄先生と (帝国ホテル・光の間) |
![]() 第4回 東京あこうのつどい 2017年8月4日 東京都知事 小池百合子氏と 私の作画絵本『わかがえりのみず』(鈴木出版こどものくに ひまわり版)を贈呈 (都市センターホテル・オリオン、千代田区) |
![]() 第4回 東京あこうのつどい 2017年8月4日 参議院議員(第27・28代 文部科学大臣)末松信介氏と (都市センターホテル・オリオン、千代田区) |
![]() 第35回 子どもの本と文化の夏の集い 〈主催:この本だいすきの会〉 2017年8月19日 この本だいすきの会の皆さんと (市川グランドホテル、千葉県) |
![]() 第35回 子どもの本と文化の夏の集い 〈主催:この本だいすきの会〉 2017年8月19日 東京藝術大学の先輩、絵本作家 いわむらかずお さんと (市川グランドホテル、千葉県) |
![]() 松戸市 後藤 仁 絵本『わかがえりのみず』贈呈式 2018年1月12日 松戸市教育委員会教育長 伊藤純一氏 他、教育委員会関係者と (松戸市教育委員会 教育長室、千葉県) |
![]() 日本著作者団体協議会(著団協)新年賀詞交歓会 2018年1月30日 日本画家 中島千波先生、写真家 田沼武能先生、 文化庁担当官らと (日比谷聘珍樓、千代田区) |
![]() 東北・福島 後藤 仁 絵本贈呈式 2018年2月7日 元法務大臣・いわき市長 岩城光英氏、 福島県双葉地区教育長の皆様と (大熊町いわき出張所、福島県いわき市) |
![]() 問道-2018 日中文化交流書画展 開幕式典 2018年4月6日 中国大使館関係者、日中友好会館理事長、 中国・日本の作家の皆様と (日中友好会館美術館、文京区) |
![]() 上野の森親子ブックフェスタ2018 2018年5月4日 日本児童出版美術家連盟(童美連)の皆様と (上野恩賜公園 中央噴水池広場) |
![]() 特別展 「後藤 仁 日本画・絵本原画、後藤大秀からくり人形 ~赤穂出身の日本画家・絵本画家、初の里帰り展」 2018年10月20日 後藤大秀夫妻、大垣祭保存会の皆様と (赤穂市立美術工芸館 田淵記念館、兵庫県赤穂市) |
![]() 後藤 仁 特別絵画指導教室 2018年11月21日 我が母校・坂越小学校の児童達と (赤穂市立坂越小学校、兵庫県赤穂市) |
![]() 中日国際書画学術研討会、 煙台職業学院書画芸術研究院 掲牌儀式、中日書画交流・展覧会 2019年4月13日 〔後藤 仁 絵本・図録 贈呈〕 (煙台職業学院、中華人民共和国 山東省煙台市) |
大垣まつり 〔ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財〕 中町布袋軕 完成披露式典 2023年3月19日 「布袋軕」の前で、中町布袋会と文芸学専門家(大阪芸術大学教授)の皆様と (岐阜県大垣市) |
呉 江浩 新中国大使歓迎会 〈主催:日本中国文化交流協会〉 2023年7月12日 呉 江浩 中国特命全権大使へ、作画絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)贈呈 (日本外国特派員協会 FCCJ、千代田区丸の内) |
![]() 第7回 東京あこうのつどい 2023年11月8日 参議院議員(第27・28代 文部科学大臣)末松信介氏、 赤穂市長 牟礼正稔氏と 作画絵本『青蛙緑馬』(浙江少年児童出版社・小活字)贈呈 (都市センターホテル・コスモスホール、千代田区) |
![]() 第8回 東京あこうのつどい 2024年11月14日 参議院議員(第27・28代 文部科学大臣)末松信介氏、 赤穂市長 牟礼正稔氏と 作画絵本『にじをかけたむすめ 中国・苗族のむかしばなし』(BL出版)贈呈 (都市センターホテル・オリオン、千代田区) |
![]() 第8回 東京あこうのつどい 2024年11月14日 衆議院議員(第29・30代 環境大臣)山口 壯氏と 作画絵本『にじをかけたむすめ 中国・苗族のむかしばなし』(BL出版)贈呈 (都市センターホテル・オリオン、千代田区) |
![]() 第40回 この本だいすきの会 年の暮れ集会 2024年12月26日 内田麟太郎さん、浜田桂子さん、長野ヒデ子さんら、 絵本・児童書作家の皆様と (市川グランドホテル、千葉県) |
令和7年度 児童福祉文化賞 表彰式 児童福祉文化賞 推薦作品/絵本『にじをかけたむすめ』 2025年5月19日 BL出版社長 落合直也氏と (こども家庭庁、千代田区霞が関) |
|